生活に根差したイオンゴールドカード!インビテーションの基準やメリットを解説

クレジットカードのなかでも高いステータス性を示すのがゴールドカード。ゴールドカードというと「自分には関係ないかも…」と敷居の高さを感じる人も多いのではないでしょうか。実は、一般のカードといわゆるゴールドカードの中間に位置する、身近なゴールドカードが存在します。それがイオンゴールドカード。そんなイオンゴールドカードの特徴やその取得方法、保有することのメリットなどをまとめてみました。

イオンカードの特典にサービスがプラス

イオンゴールドカードとは、通常のイオンカードの特典に、ゴールド会員だけのサービスがプラスされた上級会員向けのカード。一般的なゴールドカードは、自分から申し込む形であることが多いと思いますが、イオンゴールドカードは招待制。イオンが「この人は優良顧客だな」と判断したら、インビテーションが届くという仕組みです。

年会費無料がイオンゴールドカードの最大のメリット

イオンゴールドカードのいちばんのメリットは何といっても「年会費が無料」であること。一般的にゴールドカードは年会費の支払いが義務づけられています。それに対してイオンゴールドカードは、通常のイオンカードの延長として、無料のまま使えるという特徴があります。

イオンゴールドカードに招待される基準は?

イオンゴールドカードのインビテーションが届けられる基準は、イオンカードによる年間の利用金額が100万円以上とされています。それが達成さると、翌月の中旬ごろを目安にインビテーションが届くとのこと。案内が届いたら、イオンカードのサイト内にある「MyPage」にて手続きを済ませれば、晴れてゴールドカード会員になることができます。

一部のカードは招待の対象外なので要注意

ひとくちでイオンカードと言っても、その種類はかなりの量。すべてがゴールドカードに切り替え可能というわけではありません。インビテーションの対象となるのは「イオンカード」および「イオンカードセレクト」のみ。それ以外のカードは、招待の対象外となるので、ゴールドカード保有を視野に入れている人は注意しましょう。

通常のイオンカードの特典の特徴は?

イオンゴールドカードは招待制のため、それを取得したい人は、まず通常のイオンカードに入会します。選択できる国際カードブランドはVisa、MasterCard、JCBの3種類。イオングループの対象店舗でカードを利用すると、200円ごとに2ポイントたまる仕組みです。その他、提携店舗、公共料金、給与振り込みなどでカードを利用すると、WAONポイントが付与されます。

イオン系列のお店のユーザーにお得なカード

ポイント付与の対象となる店舗は、イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど。住んでいる地域にもよりますが、近くに対象となる店舗があると、ポイントも貯まるのでお得です。無理に出向くことなく、日ごろの生活のなかでカード利用の実績を積むことができそうなカードですね。

イオンゴールドカードになると国内旅行の特典が充実

100万円程度の利用実績を積み、無事にイオンゴールドカードに切り替えたあとは、主要都市での空港ラウンジを無料で利用できる特典を享受できます。ラウンジを利用するときは、イオンゴールドカードと当日の搭乗券を見せるだけでOKです。

イオンゴールドカードで利用できる空港ラウンジ

イオンゴールドカードの提示より利用できる空港ラウンジは以下の空港にあります。

・羽田空港(国内線のみ)
・成田空港(第2旅客ターミナル)
・新伊丹空港(大阪国際空港)
・千歳空港(国内線のみ)
・福岡空港
・那覇空港

空港内にあるラウンジは複数個所に分かれていますので、利用しやすいラウンジがある場所を事前にチェックしておくことをおすすめします。

買い物中にイオンラウンジでリラックス!

日ごろの買い物を豊かにしてくれるラウンジの利用権が付くのもイオンゴールドカードならでは。ラウンジでは、ドリンクサービスを利用することができ、さらに新聞や雑誌を読むことも可能。一緒に入室できるのは3名まで、1日1回30分以内の利用と制限がありますが、買い物の合間に少しくつろぐには十分な内容ですね。

イオンラウンジは全国のイオンに設置されている

イオンゴールドカードの保有により利用できるラウンジは、全国のイオン内に設置されています。普段よく使っているイオンモールにも、自分が気付いていないだけで、かなりの確率でラウンジが設置されているはず。これはぜひチェックしてみたい点です。

イオンゴールドになると各種保険が無料でプラス

ラウンジを利用する権利にくわえて、お買い物品のトラブル時に頼れる保険が無料で付帯されることもイオンゴールドカードの特徴。購入した商品が、故意ではない事故により損害をこうむった場合、年間300万円を上限に補償を受けることができます。ショッピング天国イオンのゴールドカードならではの特典です。

海外保険サービスも無料で付帯

海外旅行に行くとき、わずらわしさを感じる出費のひとつが海外保険。イオンゴールドカードには、海外旅行のときに怪我をしたり、病気になったりときに使える保険が含まれています。携行品の盗難などのトラブルも対象内で、最高支払限度額5,000万円。また、国内旅行中に怪我をした場合は、最高支払限度額3,000万円にて補償されます。わざわざ手続きをする手間暇を考えると、無料でカードに付帯されているのはかなりうれしいですね。

イオンゴールドカードを入手するためのコツ

イオンゴールドカードのインビテーションが届く基準は「年間100万円以上のカード利用」と実にシンプル。ゴールドカードが欲しいと思ったら、最初に年会費無料のイオンカードを手に入れて、日ごろから買い物や各種支払いに活用すれば、かなりの近道になるでしょう。

優良顧客としての実績を残す

比較的簡単にインビテーションが届きやすいイオンゴールドカードですが、もちろん審査があります。審査の基準は公表されていませんが、カード代金の支払いが滞りがち、他者のクレジットカードやキャッシングの利用歴に問題がある等、ドラブルがある人は除外されているようです。トラブルがない優良顧客としてカードを利用していることが大前提です。

まとめ

イオンゴールドカードは、一般のゴールドカードと比較すると、サービス内容は「超豪華!」というわけではありません。しかし、日ごろの生活のなかで、何気なく贅沢な気分を味わえることが、イオンゴールドカードを保有するメリット。年会費を払うほどではないがゴールドカードを保有してみたい、そんな人が気軽に目指せることがその魅力と言えそうですね。