デルタアメックスゴールドは本当に改悪?取得するメリットや活用法を解説!
航空会社系の上級会員制度といえば、JALの「JGC」(JALグローバルクラブ)、ANAの「SFC」(スーパーフライヤーズカード)が有名ですよね。上級会員資格を得るために、一定期間、飛行機に乗りまくる「修行者」が続出していることでも知られています。
それと同じくらい注目されているのがデルタ・スカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下、デルタアメックスゴールド)。JALやANAの上級会員資格とは異なり、搭乗実績がなくてもゴールド会員資格を得られるという特徴があります。
デルタアメックスゴールドとは?
デルタ航空は、1928年にアメリカにて操業されたグローバルな航空会社。アメックスは、クレジットカードの中で特にステータス性の高い国際ブランドです。そのふたつが提携して発行する航空系のクレジットカードがデルタアメックスゴールドとなります。
デルタ航空は、6大陸すべてに就航があり、航空連合のスカイチーム創設メンバーという強者。T&Eカード(トラベル&エンターテインメントカード)と呼ばれるアメックスと提携することで、サービスの魅力は倍増しました。
デルタアメックスゴールドの魅力は修行不要である点
デルタアメックスゴールドが注目される理由のひとつが、「ゴールドメダリオン」と呼ばれるデルタ航空の上級会員資格が自動的に得られる点。これは、JALやANAの上級会員資格にはない破格のサービスです。
JGCやSFCの場合、上級会員の恩恵を受けるためには、1年のあいだにかなりの時間とお金をつぎ込む必要があります。デルタアメックスゴールドの魅力は、そのような修行をすることなく上級会員資格を得られることにあります。
通常のゴールドメダリオン資格は狭き門
実は、ゴールドメダリオンの本来の条件はかなり厳しい内容です。
・デルタ航空および提携航空会社にて年間50,000マイルまたは60区間以上のフライト
・デルタ航空および提携航空会社にて年間6,000ドル以上の利用
・または、アメリカンエキスプレスのデルタ提携カードで25,000ドル以上の利用
この条件を満たし続けるのはなかなか大変。入会するだけでゴールドメダリオンの資格が付いてくるデルタアメックスゴールドは、度肝を抜かれるサービスと言えます。
デルタアメックスゴールドが改悪と言われる理由は?
2018年6月25日までは、デルタアメックスゴールドを保有するだけで、ゴールドメダリオンが付与。しかしながら、2018年6月26日以降は、「メダリオン会員資格の取得プログラム」が導入され、状況は一転します。
・150万円以上のカード利用:ゴールドメダリオン
・100万円以上のカード利用:シルバーメダリオン
・100万円未満のカード利用:資格なし
1年間のカード利用金額により、翌年のプログラム期間のメダリオン会員資格が決定するという仕組み。条件をクリアできないと格下げされてしまうことから、「改悪」と騒がれました。
陸マイラーはデルタアメックスゴールドを解約?
搭乗実績なしで上級会員資格が得られることから「陸マイラー」に注目されてきたデルタアメックスゴールド。本来の趣旨に沿って上級会員資格を保有している人は、実はかなり限られているという実情がありました。
陸マイラーが、資格を維持するためだけに、150万円以上のカード決済を続ける意義は微妙。そのため「改悪」を機に、陸マイラーの多くは解約したと言われています。
上級会員が厳選されることで「優先度」がアップ
この現象はデルタ航空とアメックスからすると想定済みのこと。実体がない会員を切り捨て、本物の上級会員に対するサービスを手厚くしたと考えられます。
・直接発券の手数料が無料
・優先チェックイン
・優先搭乗
・優先荷物取扱い
・優先空席待ち
・出発の72時間前に空席があれば無料アップグレード
上級会員が享受できるサービスの多くは「優先」。つまり、現在ゴールドメダリオンを維持している人は、サービスを受ける優先順位が高くなったと言えます。
スカイチーム「エリート・プラス」にてさらなる恩恵が
ゴールドメダリオンを取得すれば、自動的にスカイチームの「エリート・プラス」というステータスが付与されることもポイントです。それにより得られる恩恵は…
・優先的なパスポート審査と保安検査レーンの通過
・ラウンジの利用
・座席の優先指定
・優先チェックイン
・手荷物の優先的な受け取り
・手荷物制限の追加
・優先的な搭乗
・空港における優先的な空席待ち
これらの恩恵の優先順位も「改悪」以降、一気にアップしたことになります。
ゴールドメダリオンを維持するためのコツとは?
とはいえ、年間150万円の利用をいかに維持するかは大きな課題。しかし、日々の生活における出費は150万円を軽く超えているもの。そこで次の方法をおすすめします。
・海外旅行のカード決済(チケット料金、宿泊費用、買い物費用など)を集中させる
・毎月支払う固定費(電話料金、光熱費、水道代など)の引き落としを集中させる
・日ごろの買い物の支払いをカードで決済するようにする
年間に支払う固定費は、ある程度の算出が可能。その不足分を、海外旅行や日ごろの買い物のカード決済を通じて補填する方法が、ゴールドメダリオンを確実に維持するための近道と言えるでしょう。
デルタアメックスゴールド保有に向いている人の特徴
なかでも次のような人はデルタアメックスゴールドを無理なく保有できると思われます。
・決済カードを使い分けるのではなくひとつに絞りたい人
・年間のカード利用額がもともと多い人
・修行により上級会員資格を獲得する時間がない人
・夫婦や家族で海外旅行をする機会が多い人(大前提)
上の条件に当てはまる人は、無理なくゴールドメダリオンの恩恵を受け続けられる可能性大です。
まとめ
デルタアメックスゴールドは、修行のような力業ではなく、日々の生活になかで着実に実績を積みたい人におすすめのカード。海外旅行をする機会が多いので無理することなく上級会員資格を得たい人は、保有を検討することも一案です。